
御幸山のふもと、松山大学グラウンドのそばにある曹洞宗 東榮寺
江戸時代から300年の歴史があり、静かな空気につつまれた境内は、まさにここぞ日本のお寺と仰ってくれる方もいるほど、落ち着いた空間です。
敷地内も綺麗に整備しており、桜・梅・カタバミなど季節によって様々な花を楽しめます。
ご希望の方には当寺にて坐禅体験(要事前予約)も受け付けています。
坐禅に興味がある方、お花を鑑賞したい方など、お気軽にお越しください。

曹洞宗とは
今から800年ほど前の鎌倉時代に、
「道元禅師(どうげんぜんじ)」が
正伝の仏法を宋(現在の中国)から日本に伝え、「瑩山禅師(けいざんぜんじ)」が全国に広めて
「曹洞宗」の礎を築きました。
このお二方を両祖といい、ご本尊「釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ、お釈迦さま)」とともに、
「一仏両祖(いちぶつりょうそ)」として仰ぎます。
【曹洞宗の坐禅】
曹洞宗の教えの根幹は坐禅にあります。
曹洞宗の坐禅は「只管打坐(しかんたざ)」、様々な思惑や欲にとらわれず、ただひたすらに坐るということです。
坐禅をする姿そのものが「仏の姿」であり、悟りの姿なのです。
さらに坐禅だけでなく、毎日の生活の中の行い一つひとつを坐禅と同じ心でつとめ、それを実践し続けることが、曹洞宗にとっての修行なのです。
店舗・企業・施設情報
- 名称
- 曹洞宗 東榮寺
- フリガナ
- ソウトウシュウ トウエイジ
- 所在地
- 〒790-0824 松山市御幸1丁目510-1
- 営業時間
- なし
- 休日
- なし
- 駐車場
- 15台
- TEL
- 089-925-4881
- FAX
- 089-925-4881
- メール
- tomo-trmy.h@docomo.ne.jp
- URL
- なし
- SNS
-
利用可能な決済方法
- クレジットカード等の取扱いはありません。